Indeedの姉妹サービス?!
リクルートが保有する求人検索エンジン「Simply Hired」とは

求人検索エンジンの中で1番の知名度を誇るIndeed。
Indeedの親会社は人材業界最大手の株式会社リクルートホールディングスですが、リクルートが保有する求人検索エンジンはIndeedだけではないのはご存じでしょうか。
本記事では、リクルートが保有するもう一つの求人検索エンジン「Simply Hired」について紹介します。
求人検索エンジン「Simply Hired」とは
Simply Hiredは、Indeedと同じ求人検索エンジンになります。
2005年にアメリカでリリースされ、2016年には株式会社リクルートホールディングスが資産の一部を取得したと発表しました。
以下はIndeedが発表したプレスリリースの一部抜粋です。
今回取得する「Simply Hired.com」(www.simplyhired.com)は、2005年にサービス提供を開始した求人情報検索エンジンです。当社グループは今後、「Simply Hired.com」を求職者向け検索サービスとして継続させていきます。また、今回新たに、当社グループが展開する「indeed.com」とパブリッシャーとして連携いたします。
Simply Hiredは、インターネット上の求人情報を集約しているため、全国各地のあらゆる求人を検索することが可能です。
また、搭載されている「ジョブアラート機能」を活用することで、気になる求人の情報を効率的に収集することができます。
Simply Hired とIndeedとの違い
Simply Hired とIndeedを見比べたところ、UIに大きな違いは見受けられませんでしたが、機能面においていくつか違いがあるようです。
特徴1:年収診断が可能

Simply Hired内には、「職種名」と「勤務地」を入力するだけで、年収を診断できるコンテンツがあります。
転職した場合の予想年収や全国・地域別の平均年収など、気になる年収をチェックすることができます。
特徴2:100 社以上の求人サイトに求人が掲載される

Indeedをはじめとして、100以上の求人サイトと連携をしています。
連携しているサービス名を見る限り、海外の求人サイトがメインだと考えられます。
Simply Hiredに求人を掲載するには?
2022年2月時点では、Simply Hiredに直接求人を掲載する方法はないようです。
しかし、Simply HiredはIndeedと連携しているため、Indeed上で求人を作成すれば自動的にSimply Hiredにも掲載されます。
- Indeedのスポンサー枠にしか掲載されていない求人に関しては、反映されないように見受けられます。

また、Simply Hired内には「無料で求人掲載」との記載がありますが、こちらをクリックするとIndeedのアカウントページにリンクする仕様となっています。

Simply Hiredの月間総訪問数は?
アクセス解析ツール「Similar Web」を活用し、2022年1月時点でのSimply Hired の日本国内における月間総訪問数を調査したところ、以下のような結果となりました。
- 参考のためにIndeed・求人ボックス・スタンバイの情報も記載しています。
- 【Simply Hired】 総訪問数:7万/月
- 【Indeed】 総訪問数:4000万/月
- 【求人ボックス】 総訪問数:2000万/月
- 【スタンバイ】 総訪問数:370万/月
大手求人検索エンジンと比較すると、総訪問数の差は歴然です。
前述の通り、Indeed上で求人を作成すれば自動的にSimply Hiredにも反映されるため、Indeedの対策を行うだけで十分だと考えられます。
まとめ
今回は、リクルートが運営する求人検索エンジン「Simply Hired」について紹介いたしました。
まだ情報が少ないSimply Hiredですが、今後どのような展開をするのか注目ですね。